top of page

メンデルの法則(優性、劣性)

  • あすなろ学習塾
  • 2017年9月13日
  • 読了時間: 1分

中学3年生の理科で出てくる 「メンデルの法則」 特徴が現れやすい遺伝子を「優性」 現れにくい遺伝子を「劣性」と表していましたが、 今後は、 「優性」→「顕性(けんせい)」 「劣性」→「潜性(せんせい)」 と用語が変わるそうです。

おそらく次の教科書改定時には その用語に改められると思います。

確かに 「劣性といっても、劣っているわけではないよ」と いつも一言付け加えて説明していたので 用語改定には納得です。

顕性、潜性って言葉も その遺伝子の性質を考えると なるほどと思えます。 が。

ちょっと中学生に教えるには難しい言葉ですねぇ。


 
 
 

最新記事

すべて表示
塾の夏休み

8月11日(月)は公休日のため休みです。 12日(火)、13日(水)とあわせて、「塾の夏休み」です。 暑い日が続きます。 少しリフレッシュして、また14日(木)からがんばりましょう。    あすなろ学習塾

 
 
 
夏期講習の案内(中1、中2)

中学1,2年生の夏期講習の案内です。 学習時間、月謝 週3×90分:15,000円 午後5時~午後8時(月、火、木、金のうち週3) の時間帯で、90分の授業を行います。 中学3年生が、 夏休みの間、週4(月火木金)で授業を組んでいるため、 水曜日を休みにしています。  ...

 
 
 
6月23日の塾について

6月23日(月):慰霊の日は 定期テスト前である 糸満中・潮平中以外は「休み」です。 他曜日への振り替えで対応します。 糸満中・潮平中は、 午前10時~午後1時の間で 定期テスト対策を行います。              あすなろ学習塾

 
 
 

Comments


bottom of page