県立高校入試問題の感想(英語)
- あすなろ学習塾
- 2018年3月10日
- 読了時間: 2分
聞き取り検査は、試験会場で 実際の音声を聞いていないので(そりゃそうです) 感想は控えます。 が。 問3の形式が変わりました。 これは問題文から明らかで。 せっかく英文で聞いているのだから 質問も英文で(つまり例年通り)良かったのでは ないかなと思うのですが これは放送内容を聞いてないんで何とも言えません。 もしかしたら問3の正答率が例年低くて 出題形式を変えてきたかなという感じはします。
問4~問7は例年通りの出題形式。 ただ難易度的には少し変化が。 問4は易しめ。 個人的にはいいことだと思います。 英語がとことん苦手な人は なかなか解ける問題が少ないので 問4レベルの問題があると 英語の勉強をするとこういうとこで 点数が取れるんだと思えてくるのかなと。
問5は難しめ。 単語を適切な形に変えなさいという問題は 出題され始めてしばらく経つので 少しずつ難易度が上がってきかたかなという感じです。
問8 昨年度から出題され始めた 英検でよく出てくるような問題。 難易度は低め。 少し計算問題を絡ませてきたのが面白いです。
長文は特に問10が難易度高めですね。 そこは仕方がないかな。
聞き取り検査の配点が少し下がって 英作文の配点が上がりました。 来年度もこの傾向は続くのだと思います。
あすなろ学習塾
Comments